手軽に Go スクリプトを実行する

Linux 限定ですが、binfmt_misc を使えば shell script や Python と同じように実行ビットを立てるだけで実行できるようになります。

  1. 以下のスクリプト/usr/local/bin/gorun とでもして保存

     #!/bin/sh
     exec go run "$@"

  2. Debian/Ubuntu なら update-binfmts があるので以下を実行

    sudo update-binfmts --install go /usr/local/bin/gorun --extension go

  3. Go スクリプトに実行ビットを立てる

    chmod a+x hello.go

  4. hello.go が直接実行できるようになる

     $ ./hello.go
     Hello World!

小ネタで頻出と思いますけど。

スプリットブレインが起きたら ARP フラッシュが必要になった

これまた誰かの役に立てばということで。

keepalivedVRRP)はその仕組み上、ネットワーク分断時にマスターが二つ以上できます。俗にいう、スプリットブレインというやつです。

ネットワーク分断が解消したのち、マスターは一つに収束します。ネットワークスイッチの類であれば大概の場合これで問題はありません。ええ、問題はないはずでした。

続きを読む

PERC9 H730 RAIDコントローラーで Non-RAID Disk を扱う

(誰かの)お役立ちメモ。

Dell 13世代機の RAID コントローラーには pass through モード、またの名を Non-RAID Disk に設定する機能があります。 PERC9 とか H730 とかいう世代のものです。(←検索キーワード)

一部の HDD を RAID (たとえば RAID1)にしながら、残りの HDD を OS にそのまま使用させられる機能で、たとえば ZFS や Btrfs のように HDD を自力で RAID として取り扱えるモダンなファイルシステムにうってつけです。

続きを読む

Ubuntu 14.04 の Apache mod_proxy_fcgi で php 動かすのは厳しい話

2010 年代になってまだ Apache だの PHP だの使っているの?っていう突っ込みは却下です。 世の中には様々な事情を抱えた人がいるのです。生暖かく見守ってください。

さておき、Apache 2.2 の頃、FastCGIPHP を動作させるといえば mod_fastcgi や mod_fcgid を利用して、以下のような httpd.conf を作成していたわけです。

続きを読む

サーバーのコンソールはブランキングしちゃいけません

理由はお察しください(書くのめんどい)。

Ubuntu Server はサーバー向けであるのにそのままだとコンソールがブランクしてしまいます。 個人的に Ubuntu の最悪なところだと思ってます。

/etc/init/console-noblank.conf を以下の内容で作成すると幸せになれるでしょう。

description "Disable console blanking"

# plymouth initializes the console when it stops, so start after it.
start on stopped plymouth

task

script
    setterm -term linux -blank poke </dev/console >/dev/console
    setterm -term linux -blank 0 -powersave off -powerdown 0 </dev/console >/dev/console
end script

一流になれないプログラマの生存戦略

(2013-12-28 タイトルをエンジニア→プログラマに変えました)
cybozu.com の中の人、山本泰宇です。2013年も今日で仕事納めです。

さて、先ほどプレスリリースが出たのですが、来年から私は運用本部長として、自社クラウドサービスおよび社内情報システムの運用を統括する仕事をすることにしました。この2年ほどはプログラマとしての仕事を多くしていたのですが、今後は自らプログラミングする機会は大幅に減ることになると思います。

ご存知の方もいるかもしれませんが、実は私が本部長になるのは2度目です。2005年に開発部長になり、そのまま規模を拡大して2006年に開発本部長となり、2007年に退きました。本部は違いますが、7年ぶりの再登板ということになります。略歴としては以下のようになります。

続きを読む